気になる!パートたちの時給事情


介護職の仕事は、未経験者や無資格でも、比較的スムーズに採用される傾向にあります。そのため、子育て中の主婦やシニア世代といった、セカンドキャリアを見つけて柔軟に働きたい層から支持されています。柔軟な働き方を優先する人の多くが、パートの雇用形態を選んでいます。パートとして働く場合、気になるのは時給ではないでしょうか。そこでここからは、介護職のパートの時給事情を調べてみました。

厚生労働省が発表した「介護従事者処遇状況等調査結果」によると、2024年時点で非常勤の職員の平均時給は約1,220円となっていました。都道府県別の情報を調べると、東京都が約1,300円代と最も高く、最下位の青森県は約950円ほどでした。このデータから、介護職のパートの時給は、勤務地による差が激しいことがわかるでしょう。ただ、近年は介護職の賃上げが進んでいるため、今後はさらに時給が上がっていくことが見込まれます。

時給アップを目指したいなら、資格を取得するのが得策です。介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士などの資格を取得すれば、時給がアップする可能性は高いです。今の時給に満足できないなら、ぜひ資格取得を通して、確かなスキルと技術を磨きましょう。知見のある有能な職員は、高く評価され、時給も上乗せされていくものです。時給交渉の面でも、資格は大きなアピールになるため、ぜひどんな資格があるかを探してみてください。